申請するべきVISAの種類も丁寧に解説しています
仕事やプライベートに全力で打ち込めるようにサポートいたします
VISA申請について、十分な専門知識を持たず、日本に滞在するにあたって様々な不安があるという方を手厚くサポートしています。初回のご相談については無料でお伺いしていますので、初めてお問い合わせになる方にとっても安心です。拠点を置く長野県で、「対応しているサービスの幅が広く、接客も丁寧で何でも相談しやすい」というようなご納得のお言葉を多数いただいています。
VISAの申請をはじめ、家族信託(=民事信託)や相続問題などで何かお悩みがありましたら、行政書士事務所カーズまでお問い合わせをお待ちしています。
就労ビザは企業との雇用契約締結後に申請していきます。中小企業や零細企業は大企業と比べて難易度が高いです。
主なものは以下の4種類になります。
- 就労ビザ
-
就労活動に対しての在留資格
回数制限なしでビザの期間更新ができるため、実質無期限で在留が可能です。下記分野の就労活動が対象です。
①技術/人文知識/国際業務(許可要件を満たす外国人が対象)
②技能(コック・調理師の資格)
③企業内転勤(人事異動や転勤で来日する外国人が対象)
④経営管理(日本でビジネスをする外国人が対象)
- 特定技能ビザ
-
2019年に新設された就労ビザ
人手不足が深刻な特定の分野に関して即戦力となる一定の専門性や技能をもつ外国人の受入れを認めたビザです。最長で5年の在留期間が与えられます。
★対象となる分野
介護、ビルクリーニング、建設、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業、造船・舶用工業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業
- 帰化
-
外国人が日本国籍を取得する
下記の審査基準を満たしている必要があります。
①住所要件:日本に5年以上住んでいる住所がある。
②能力要件:年齢が20歳以上かつ母国の法律でも成人の年齢に達していること。
③素行要件:日常の行動に問題がないこと。
④生計要件:日本で生計を共にする家族が生活をしていけるだけの収入または資産があること。
⑤国籍要件:日本国籍の取得と同時に、他の国の国籍を喪失すること。
⑥憲法遵守要件:日本国憲法を順守し、日本国を治安を乱さないこと。
⑦日本語能力要件:小学校低学年程度の日本語能力があること。
- 永住ビザ
-
国籍を変えずに日本に滞在し続ける外国人が対象
下記の審査基準を満たしている必要があります。
①素行善良要件:日本の法令に違反して懲役、禁錮又は罰金に処せられたことがないこと。
②独立生計要件:日常生活において公共の負担にならず、有する資産や職業等から見て将来において安定した生活が見込まれること。
③国益要件:10年以上日本に在留していること。この10年以上の期間のうち、就労や居住資格を持って5年以上在留していること。
外国人のみなさまの申請のお手伝いを親切・丁寧に行います。
帰 化 申 請
「帰化」とは外国人が日本国籍を取得することです。「帰化」の管轄は「法務局」になります。「入国管理局」ではありません。
以下のような方は一度ご相談ください。
※日本での生活が長期になり、そろそろ日本国籍を取得したい。
※在日韓国人・朝鮮人、いわゆる特別永住者の方で、日本国籍を取得したい。
※日本人と結婚したので、日本国籍を取得したい。
まずは、帰化の要件を聞き取り、申請書類の作成や収集を進めてまいります。書類の収集・作成にはかなりの労力と経験が必要です。
当事務所にご相談いただき、許可に向けて一緒に進めていきましょう。法務局への同行もいたします。
相談者様に安心をお届けするためできることを熟慮いたします
相談者様が抱える様々な不安を和らげられるように、一人ひとりのお声を真摯にお伺いし、プロフェッショナルの立場から、シチュエーションの違いを考慮した的確なアドバイスができればと考えています。相談者様からは「抱えている悩みの内容をきちんと伝えられるかどうか不安があったが、説明に不備があっても、相談の内容が些細な物であっても、真摯な姿勢でお話を聞いていただけた」というようなご納得のお言葉を多数いただいています。サービスの内容にご納得いただいた方から、繰り返しご相談をお伺いするケースも目立ちます。
相続や遺産分割、あるいは信託など財産の管理に関するご相談の他に、例えばVISAの申請や各種許認可に関するご相談もお伺いしています。年中無休でご相談をお伺いできる体制を整えています。
真心のこもった対応についてご納得のお言葉をいただいています
丁寧、なおかつスピーディーな対応について、相談者様からはご納得のお言葉を多数いただいています。財産の管理、相続や信託に関するご相談を中心に、VISAの申請や建築業など各種許可申請に関するお悩みやご要望も、幅広くお伺いしています。時代の変化や制度の変更などにもしっかりと着目して、よりフレキシブルな対応ができればと考えています。専門的な知識を取得していることに加え、プロフェッショナルとして豊富な経験を積み重ね、相談者様が抱える様々なお悩みを少しでも和らげられればと考えています。
また、独力では相談対応が難しいようなお悩みについては、例えば弁護士や司法書士など、他分野で様々な実績を挙げている専門家と綿密に連絡を取り合い、相談者様に対して適切なアドバイスができればと考えています。
お伝えしたい情報をより分かりやすく迅速にお届けするブログ
相談者様一人ひとりにとって耳寄りな情報を正確に、分かりやすく、なおかつスピーディーにお届けするための手段として、ブログも活用しています。スタッフの日々つれづれな声に交えて、専門性の高い情報を分かりやすくお伝えできればと考えています。現在お悩みの問題について、ブログの掲載情報をきっかけに、対応の糸口が掴めたため、お問い合わせいただいたというお声もしばしばお伺いしています。
相談者様のために展開している様々なサービスをご理解いただくきっかけとしても、ブログをぜひご覧いただければと考えています。相談者様によって、必要なサポートの形には様々な違いが見られるため、まずは真摯にお声をお伺いし、プロフェッショナルとしてのノウハウや豊富な相談実績を活かして、的確にアドバイスいたします。