岡谷市川岸公民館で「家族信託」セミナーを開催しました
地元川岸地区での「家族信託」セミナー開催
今年2月に岡谷市商工会議所から連絡があり、「秋に川岸で「家族信託」セミナーをしていただきたい」との依頼がありました。
川岸は私の地元ですので、是非開催させていただきたく、受諾したのを覚えています。
その時は「まだ9月までかなり時間があるな」と思っていましたが、やはり時間の過ぎるのは早いですね。
今回の出席者は29名と大勢の方にお越しいただきました。たいへん感謝しております。
みなさん真剣に
午後からのセミナーでしたので、みなさん眠くなるかなと思いましたが、ほとんど寝ていませんでしたね。
「終活」「相続」といった、ある意味身近な話題でしたし、地元ということもあって、川岸の思い出話しも交えての1時間半はあっという間でした。
数人の方とは直接昔話もしたりと、距離感も近く、「家族信託」についても興味をお持ちいただいたようです。
悩みはあるんですね
セミナー終了後、ご相談をいただきましたが、やはり「成年後見」についての相談が多かったと感じました。
「成年後見人」がついていながら、将来の資金の枯渇が心配であったり、「成年後見制度」を活用することを躊躇していたり。
弁護士や司法書士などの専門家が、報酬をいただいて認知症の方の身上監護や預金管理をされていると思いますが、それでも親族を不安にさせているようでしたら、それは仕事を全うしているとは思えません。
岡谷市もこれから「成年後見制度」を活用されるようですが、その点をしっかりと考慮していただきたいと願っています。
ご家族のいる方にこそ「家族信託」を
独身の方や、身内と疎遠であったり、親戚が遠方にいて面倒をみてもらえない方には、「任意後見制度」・「死後事務委任契約」をお勧めしております。
でも、ご家族がいるようでしたら、やはり「家族信託」または「遺言書」の作成を強くお勧めします。
ご自身の大切な財産はご家族に管理していただくのが、一番よろしいと思います。
私の事務所では、総合的にその方に合った「生前対策」「相続」は何かを一番に考えて、具体的に提案させていただいております。
ご家族の想いの実現を願って、これからも「家族信託」の普及に努めてまいります。
NEW
-
query_builder 2022/05/24
-
令和4年度長野県行政書士会諏訪支部定時総会が開催されました
query_builder 2022/05/13 -
飯田市で家族信託契約を締結しました
query_builder 2022/05/02 -
行政書士補助者登録が終了しました
query_builder 2022/04/28 -
辰野町で家族信託契約を締結しました
query_builder 2022/04/16
CATEGORY
ARCHIVE
- 2022/053
- 2022/045
- 2022/023
- 2022/011
- 2021/121
- 2021/083
- 2021/051
- 2021/048
- 2021/032
- 2021/023
- 2020/102
- 2020/061
- 2020/031
- 2020/022
- 2020/014
- 2019/122
- 2019/112
- 2019/092
- 2019/083
- 2019/071
- 2019/058
- 2019/041
- 2019/021
- 2019/019
- 2018/126
- 2018/094
- 2018/083
- 2018/076
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/041
- 2018/031
- 2018/012
- 2017/091
- 2017/081
- 2017/075
- 2016/126