- Home
- 遺言書を作成するなら最低限知っておきたい知識
遺言書を作成するなら最低限知っておきたい知識
現在資産をお持ちの方で、ご自分が亡くなった後のことを考えている人もいらっしゃるでしょう。大切な家族を遺産争いなどのトラブルから守るためには、遺言書の作成も一つの方法です。こちらでは遺言書を作成するうえで、基本的な知識をお伝えいたします。
遺言書を作成すべきケース

遺言書を作成すべきケースとは、どのようなものなのでしょうか?第一に考えられるのが、ある程度の資産を持っている場合です。ある程度の資産を持っていると、もしもその人が亡くなってしまった場合に、その資産を巡って大切な家族同士が揉めることが容易に想像できます。
そのような状態になると、故人は何もすることができません。そのため、生前から誰にいくら財産を分け与えるのかということについて、しっかりと決めてそれを遺言という形で残しておけば、親族同士のトラブルを未然に防ぐのに役立ちます。
特に不動産などの資産がある場合には、しっかりと事前に決めておく方がよいでしょう。
遺言の種類

遺言書は、「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」などの種類があります。自筆証書遺言は、手軽に作成しやすいのがメリットで、特別な手続きを踏む必要がないです。
公正証書遺言は、遺言書作成のプロである公証人が、代わりに執筆してくれるため、不備になりにくいのが特長です。秘密証書遺言は、遺言の内容を他の方に知られずに、遺言があることだけを伝えられるのがメリットです。どの遺言書が良いかは、人によって異なりますので、慎重に考えたうえで選ぶようにしましょう。
遺言書作成のポイント
遺留分に注意する
複数の相続人がいる場合は、遺留分に注意しましょう。基本的に、相続は法定相続分に従う形で、遺産を受け継がせるものです。しかし、遺言もしくは贈与があれば、法定相続分とは異なる配分で、遺産を譲ることも可能です。
遺留分とは、兄弟姉妹を除く相続人に認められている権利で、遺産の配分次第では遺留分の請求を行える相続人が出てくる場合もあります。遺留分でトラブルになる場合もあるため、遺言を用意する時は、遺留分も考慮した方が良いです。
状況に応じて遺言執行者も指定する
遺言書は、相続が発生した時に記した内容が実現されないと意味がありません。状況に応じて、遺言執行者を指定しておくことで、円滑に相続の手続きを行いやすくなります。必要かどうかは、相続ごとに異なりますので、ご不明な場合はご相談ください。
遺言書を用意する場合は、ぜひこれらのポイントも参考になさってください。また、エンディングノートが遺言書の代わりになりますので、「エンディングノートを用意したい」とお考えの場合は、そのことも覚えておくと役立ちます。
諏訪で遺言書に関する相談をしたい方は、行政書士事務所カーズをご利用ください。長野県諏訪地方を中心に、遺言書や相続に関する相談を承っています。初回相談は無料(諏訪圏外の方は別途交通費のみ頂戴しております)ですので、「費用が気になる」という方もお気軽にご利用ください。
ハサップ(HACCP)に関する豆知識
諏訪で遺言書について相談したい方は行政書士事務所カーズへ
-
事務所名
-
行政書士事務所カーズ
-
代表者
-
行政書士 木村和彦
-
所属
-
長野県行政書士会所属(登録番号 第17150802号)
(一社)家族信託普及協会会員(専門士&コーディネーター) -
取次業務
-
相続全般の生前対策コンサルティング、ペット相続・信託サービス、法人設立・会計記帳、国際業務(VISA取得取次申請・帰化・永住等)、各種許認可手続き、公正証書作成
-
住所
-
〒394-0083 長野県岡谷市長地柴宮3丁目14−15
-
電話番号
-
0266-28-1299(事務所代表)
-
Mobile
-
090-4230-2290(日中・お急ぎの連絡先)
-
e-mail
-
kimura@gyosei-kazu.com
-
URL
-
営業時間
-
平日 9:00~18:00 土日・祝祭日 9:00~16:00 ※時間外の予約対応します(恐れ入りますが、携帯電話(090-4230-2290)または、メールにてお問合せください)
-
在留許可取次申請資格
-
(東)行17第473号
-
対応地域
-
長野県 岡谷市 下諏訪町 諏訪市 茅野市 原村 富士見町 南信地方(辰野町 箕輪村 南箕輪村 伊那市 駒ケ根市 飯島町 飯田市 その他)
その他の地域(山梨県)のみなさま、ご連絡いただければ出張対応いたします。